東京里山墓苑や散策路周辺の木々のこと、自然のことを中心に、里山の様子をお伝えします。イベントレポートもこちらで。
過去の取材記事をご紹介します
2017年に受けた取材記事がへのリンクです。今も変わらずお伝えしたいことをたくさん書いていただけているのでリンクします。今は、記事に登場する白石元事務局長は東京里山墓苑を離れましたが、今も同じ理念で運営しています。リンクの記事は、このホーム...
秋の見学会の動画も作成しました。
春に引き続き、秋の見学会の15秒動画も作成しました。今回も、音声はありません。
夏のある日
今年の夏はとびきりの暑さで、郊外の東京里山墓苑でも日差しの中はかなり暑くなっています。土や木々が多いので、ちょっと日陰に入るとさあっと涼しい風が当たり、やっぱり同じ八王子でも駅周辺とはまた違うなあと感じます。日当たりがいい場所はカンカンと暑...
2023年春の見学会、盛況でした
小雨模様の日もありましたがおおむね天気が良くて、車で、路線バスで、たくさんの方が来苑しました。ありがとうございました。平日は訪れる方も少なめで、ゆっくりお話できたと思います。開設当時に比べ、「自分の思っていた樹木葬」を探している方が増えたな...
見学会の動画を作ってみました
スタッフが、見学会告知用の動画を作ったのですが、今回利用できませんでした。せっかく作成したので、ここだけで公開します。
2022年秋の見学会が終わりました
毎日お天気がよく、昼間は温かく、たくさんの方にいらしていただけました。ありがとうございました。平日は訪れる方も少なめで、ゆっくりお話できたと思います。東京里山墓苑は、土に還る里山型樹木葬をうたっていますが、里山型と公園型では何が違うかといえ...
昼過ぎから蜩(ヒグラシ)の声
カンカン照りが続いているかと思えば、熱帯のスコールかなと思うような大雨が雷を伴ってやってきます。気候が不穏ですね。今週は一息つけるような気温の日がありましたが、大雨の日、事務局でいつもの仕事をしていました。雨の日は、来客やお参りの方は少ない...
2020年夏の東京里山墓苑
スタッフが撮影した東京里山墓苑の様子です。駐車場側から、お寺側からのアクセスが少しは伝わるといいのですが。東京里山墓苑は尾根道の南の斜面に位置するため、お寺自体も階段や坂道が多くなっています。尾根道側からだと階段無く来られるのですが、車や車...
ヤマユリが咲きました
東京里山墓苑のある延寿院には毎年ヤマユリの花が咲きます。今年も見事に咲きましたよ。16日土曜日の様子です。真ん中に写っている花に、クロアゲハがいるのが見えますか?ヤマユリは、八王子市の花です。近くの公民館も「やまゆり館」と名付けられています...
そろそろムシヨケ大活躍
7月に入りました。八王子は暑いと言っては取材、雪が降れば取材という土地柄ですが、東京里山墓苑のある川口町は森や土が多いせいか、駅周辺よりだいぶ体感温度が低いです。もちろん暑いのですが、木陰に入るとすっと涼しい風が吹いています。今週の様子をお...