春の現地見学会は4月4日(金)5日(土)7日(月)8日(火)開催!
里山だより

樹木葬 梅開花 東京里山墓苑2012

東京里山墓苑がある延寿院では、例年より少し遅く、梅が開花をはじめました。森閑な時間の流れに身をまかせてしばし日向ぼっこをしながら観梅。満開になるまで毎日の楽しみが増えました。
里山だより

樹木葬エリア・里山保全byロータスプロジェクト

春への準備は自然界だけではありません。草木の生長を促すため、この時期は出来る限り、人数をかけて保全活動を行っています。本日は10メートル近くある木の剪定や枯れ木の除去、そして下草刈りなどの作業を行いました。途中、墓苑見学に2組、無縁墓の相談...
里山だより

樹木葬コブシ 東京里山墓苑2012

東京里山墓苑より蕾シリーズ。古くから春を告げる花木として親しまれているコブシが間もなく開花しそうです。心配された先日の雪も解け、いつもの長閑な風景が東京里山墓苑には広がっています。モクレン科の落葉高木。冬枯れの山野で色彩を放つ。3月から5月...
里山だより

樹木葬 雪化粧 2012東京里山墓苑

一面銀世界の東京里山墓苑の様子。三月に入り暖かくなると思いきや足元まですっぽり入ってしまう大雪。後二日でひな祭りということで休憩室に飾られているかわいい人形の写真を添えさせて頂きます。
里山だより

樹木葬里山 2012東京里山墓苑

東京里山墓苑より現在の樹木葬エリアの風景と雪解け水がしずしずと流れている里山の様子。穏かな天候のおかげで、いつになく静謐な空気に包まれている気がしました。樹木葬 東京里山墓苑HP⇒
里山だより

樹木葬 雨水 2012東京里山墓苑

雨の東京里山墓苑の様子。樹木葬の見学申込も3月に入り暖かくなってからという方が多くなっています。その意味では、春の訪れとともに人々が里山に賑わいをもたらしてくれるものと思われます。雨水(うすい)とは雪が雨に変わり、草木も芽を吹き始め、日ごと...
里山だより

樹木葬ガマズミ 東京里山墓苑2012

東京里山墓苑より蕾シリーズ。冬の峠を越え、やわらかい陽射しが心地良くなってきたなかで健やかに生長するガマズミの様子。スイカズラ科の落葉低木。高さ2~4メートル。花の見頃は初夏。果実は球形。赤く熟し、酸っぱいが食べられる。枝は折れにくいため道...
里山だより

ロータスプロジェクト 環境授業2012

田植えからはじまり脱穀と続いた地域小学校5年生を対象とした環境授業も収穫の喜びを味わう餅つきと撒き割り体験で最後のプログラムとなりました。一年を通じて、小学生のみんなも力をあわせて元気に楽しく成長できたものと思われます。2012年度も新5年...
里山だより

樹木葬スダジイ 東京里山墓苑2012

東京里山墓苑より蕾シリーズ。生憎の曇天模様。日本の常緑広葉樹林を代表する樹木であるスダジイの様子。常緑高木。シイという場合には本種を指す。花の見頃は5月~6月。樹高20~25m。 近年、公園木や街路樹、法面の緑化などで植栽されることが多くな...
里山だより

樹木葬サクラ 東京里山墓苑2012

東京里山墓苑より蕾シリーズ。樹木葬エリアには、墓苑を象徴する花木として、枝垂れ桜・ソメイヨシノ・おおしま桜・冬桜などの種類のサクラの木が植えられています。将来的には、墓域全体を桜の天蓋で覆う景色を目指しています。樹木葬 東京里山墓苑HP⇒